top of page
20180210_173353_edited.jpg
loader,gif
20180207_110351.jpg
loader,gif
2354_edited_edited.jpg
264.jpg
3579.jpg
654_edited_edited.jpg
20180209_132135_edited.jpg

<自己紹介>
 ~
シャンプーをすれば禿げる/女性の冷え性はスカート

                     積もった雪は?~
単に雪を積むのではなく『溶かしながら』。

金沢市内。街中の山で育ちました。
​冬は雪が積もります。豪雪の年も。
側溝に雪を捨てます。
その時、水が湧き出ます。
​捨てた雪が湧き出る水。その呼び水となる「ダム」の役割となります。その溝から溢れた水が道にはみ出し、積雪を溶かすー。

​(*雪を溝に捨て過ぎると、捨てる雪の溝のスペースが無くなる為湧き出る水を溢れ出して道の積雪を溶かしながら、捨てる溝のスペースをも溶かして確保。)

「雪」をひと手間かけを料理すると『雪は消える』
​ ~『個体・液体・気体』/雪を積むより『如何に雪を消すか?』~

大事な事は雪を積み上げるのではなく「雪を透く」/「消す」。
除雪は全国各地、その呼び方が違います。
私の住む金沢では「雪透かし」と言います。
(*透く=髪を透く事と同じ)


<水の三原則 ~液体/気体/個体~では『雪』は?~>
雪は水の個体。液体に戻し、太陽や地熱で気体は気化します。
<水は水で制す』>
溝の下に水は流れます。山は斜面です。
溝に捨てた雪を透くと積もらずに雪は下から消えます。

                *右の写真の雪の無い所が『雪を透いた』所​
<つまり、>
『雪を透く』=『早く水に戻す/気化させる』ことです。
 雪は​溶けて水に戻り、次の雪を溶かす「呼び水」となります。


高額な除雪エンジンよりも日常生活で創意工夫で賄う。
日本古来からの知恵と工夫。
​それが特許案件の簡易融雪装置であり、自然の摂理に基づき先人達の知恵に創意工夫。時には多少のテクノロジーを活用。

幼少期から、そんな環境で私は育ちました。


 

20180208_113703_edited.jpg
IMG_20180827_145208_edited.jpg
IMG_20180829_173446_edited.jpg
Screenshot_2023-03-04-21-21-00-46_0b2fce7a16bf2b728d6ffa28c8d60efb_edited_edited_edited_ed

​◆~『思ひ』と​『考え方』~◆
「あれがないとかこれがないとか」「100万円が必要」とか「高額なエンジンがないと」
とかそんな考えた方はしない。
           全て『自然に沿った考え方』= 『その為にどうすれば良いか?』


◆考え方=『素材の活用』
 ・最小限の費用×労力=最大限のパフォーマンス
 ・素材の活用(*身近な主に百均の商品を使う)
 ・自然(陽、風、坂、水源、土、溝、気温…)
 ・最後に『テクノロジー』


◆全てのエネルギーは循環。
作り手として完璧なモノを作らない。二分残す。
人生を歩かなくなるから。
コタツやTV、ゲーム、PC、スマホ…。
完璧なモノを与えられると人は堕落する。
その為、少し不完全な状態にしています。


八=8=∞     
自然の摂理で考える。

大事な事は『創意工夫』(*特許案件も公開)

◆つまり、
目の前の困った事に
素材 × アイデア × 自然テクノロジー=『温故知新』

先人達が残した大事なモノも活用。
古き良き新しき『美しい日本』。





追伸
楽をしたいわけではありません。
先人たちが残した『大事なモノ』
それを『活用』して、『生活を豊かに』したい。
​みんな『知恵』を出そう。生活で。
大人なんだから経済を回そう。
足を止めたらこの国沈むぞ。(堕落、奈落。ダラ(金澤弁で馬鹿)。奈良…。)
​               航海する為に後悔より公開。特許案件をも

projects.

~​企画立案アイデア
​特許案件一例~

鳥獣被害の駆除の音
Screenshot_2025-02-17-14-58-10-04_e2d5b3f32b79de1d45acd1fad96fbb0f_edited_edited_edited
主婦必見‼ (*一人暮らし学生/OLも) 『正しい電気の使い方』と 『正しい電力会社選び』
学生必見身長の伸��ばしたい20歳過ぎまで可 ※その歳以降も可能性はありますが、〇〇な人かどうか
Screenshot_2023-03-04-21-21-00-46_0b2fce7a16bf2b728d6ffa28c8d60efb_edited_edited
キャッチコピー
広告文・コピー/ブランディング
*記号と言われているのに本当か?対になっていないのが記号ではなく『暗号』だから。
石工職人が残したいメッセージか?前田家の隠し財宝のあり方か?あるいは…

contact

about.
20180207_110407_edited_edited_edited.jpg

​Q&A
*準備中

20180618_192402_edited.jpg

contact

© 2023 © Matsumoto Masahide

bottom of page